優生保護法問題の全面解決をめざす滋賀フォーラム
【日時】
2026年1月18日(日)
午前の部 10:00~12:40(開場9:30)
午後の部 13:30~16:10(開場13:00)
【会場】
栗東芸術文化会館SAKIRA(さきら)
中ホール
【映画上映】
沈黙の50年
~国から子どもをつくってはいけないと言われた人たち~
公式サイト https://aboutme.style/chinmoku50.m
予告動画(Youtube)https://www.youtube.com/watch?v=CxRBUBbbUjo
【特別講演】
誰もが人間としての尊厳を守られる社会に
吉野 幸代氏 旧優生保護法裁判を支援する福岡の会事務局長
朝倉 典子氏 元原告(仮名)
<一般>1,000円
<中高生>500円
<小学生以下>無料
【参加申込方法】
<Googleフォームから申し込む>
フォーラム参加のお申し込みはコチラ↓↓↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe8XG3KEKTkyhvj98xc-fqEop9B6o6TZaZYG5dC608S5jaIng/viewform?usp=header
<直接申し込む>
下記、一般社団法人滋賀県ろうあ協会、きょうされん滋賀支部、
きょうされん滋賀支部会員事業所(https://shiga-kyosaren.net/menu)に直接お申し込みください。
●一般社団法人滋賀県ろうあ協会 草津市大路2丁目11-33
メール deaf-shiga@oregano.ocn.ne.jp
●きょうされん滋賀支部 近江八幡市安土町上豊浦1118
電話 0748-46-5528
メール shiga@kyosaren.or.jp
※参加費<協力金>のお支払いは、フォーラム当日受付にてお支払いください。
※お申し込み後のキャンセルはご遠慮ください。
※各部、参加人数に限りがありますので、売り切れの場合はご了承ください。
【開催趣旨】
優生保護法裁判は、2024年7月3日、最高裁大法廷で歴史的勝利判決を勝ちとりました。
この判決を受け、同年9月30日には、原告団・弁護団と優生連が、国との間で、被害者の被害回復、優生思想及び障害者に対する偏見差別の根絶等、優生保護法問題の全面解決をめざす基本合意書に調印しました。10月8日には、補償法も成立し、今年1月17日に施行されました。滋賀県では387件(同意なし含む)の手術が行われました。しかし、補償金の認定は13件に留まっています(2025(令和7)年8月末現在)。最優先すべき課題は、原告をはじめ、声を挙げられずにいる被害者に国の謝罪と補償を届け、被害を受けた人たちの尊厳と名誉を回復することです。被害者の大半は後期高齢にあり、これらの課題解決は時間との闘いです。
また、優生保護法問題を県民のみなさんにもひろく知ってもらい、二度と同じ過ちを繰り返さない社会、あなたも私もすべての人の命と権利が守られる未来のために今フォーラムを開催します。
被害者の救済と今も残る優生保護法問題の全面解決に向けて、一緒に学び、ともに考えていきましょう。
【主催】
一般社団法人滋賀県ろうあ協会
きょうされん滋賀支部
【お問い合わせ】
きょうされん滋賀支部 事務局
滋賀県近江八幡市安土町上豊浦1118
電話 0748-46-5528
FAX 0748-46-5529



